1 2016年 06月 17日
福島の土湯温泉、はるみや旅館に泊まってきました^^ 着いてすぐに周辺散策。草津に比べると(比べちゃいけないか)観光客は少なく、外国人も見かけなかったかな。 犬のお散歩中のおばあちゃんとおしゃべりしたりして、のんびり温泉街を歩きました。 部屋付きの露天風呂でさっぱりした後、いよいよ夕食タイム♪ 午後6時と6時半から選べたので、6時にしてもらいました。 ![]() フキやミズ、たけのこ煮など、山の中だから山の幸っていう潔さがうれしい。 ここでお刺身の舟盛りは要りませんもの。 ちまき。きなこを付けて食べます。 旅館では珍しい?生ビールはジョッキで来ますよ^^ 写真を撮り忘れましたが、ビールの隣には、鶏肉ときのこの陶板焼きが来てました。 ![]() まだ生きてます!口がパクパク動くし、しっぽも動く!! 食べるのに勇気がいりますが^^;最初はコリコリ、時間がたつと柔らかくなるそうです。。 迫力に緊張してしまい、味はよく分からなかったけど(笑) アスパラ焼きは2人で2本。 たけのこ入りのお吸い物。 ごはんと一緒に、お漬物も。 新玉ねぎとたけのこ・ジャガイモの味噌汁の奥は、サラダです。 ![]() これがとても美味しかった。 はるみや旅館の食事は、山の宿らしい山の幸が堪能できて、とても美味しかったです。 10時のチェックアウト前には出発して、高速に乗って茨城へ戻りました^^ ▲
by mokihana25
| 2016-06-17 06:34
| 土湯温泉2016年6月
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 06月 15日
![]() 前から行ってみたかった温泉旅館に行ってきました! 福島、土湯温泉の「はるみや旅館」。土湯温泉自体初めて^^ ちょっと贅沢して、部屋付き露天風呂のある部屋にしてみましたよ♪ 源泉かけ流しのお湯、この日は夏のような暑さだったので、お湯の温度も高め。熱い… 新緑と、川のせせらぎとでマイナスイオンたっぷりです♪ 握りやすくて、意外にちょうどよかったりして。 お部屋は新しくて、清潔感あふれていて気持ち良かった。 ダイニングテーブルの窓の外は、露天風呂です♪ ベッドルームにもテレビがあるのはポイント高いですね^^ 頭の上の木のところにビールを置けるくらいの幅があって、寝ながら飲むのに便利でした^^ ほら、ダイニングテーブルから露天風呂。 左は玄関。 マッサージチェアもありました。 ポットのある棚、下は冷蔵庫です。中身は空っぽでした。 土湯温泉街には(前回の草津に比べると)あまりお店がないので、もっと手前でコンビニなどで買い出しをして、冷蔵庫に入れるといいかもね。 私たちは、旅館の自販機で缶ビールと飲み物を買って入れておきました。 缶ビールも黒ラベルが250円、エビスが300円なので、良心的だと思います。 冷水とお湯のポットは常備されているので、別に喉が渇いて困ることはありません。 露天風呂は、2人で入っても十分の広さ! 源泉かけ流しなので、かなり熱い!水を入れて調整が必要です。 源泉は65度だそうです・・・ 橋の側道?にあるこの看板が目印。 本当にここ入っていくの?というような、この看板沿いの橋の側道を入っていくと、あるのです。 対向車が来たらどうしよう、とドキドキしながら通りました^^; 川沿いの隠れ宿。はるみや旅館。 静かで落ち着いて過ごせました。 ▲
by mokihana25
| 2016-06-15 09:50
| 土湯温泉2016年6月
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 06月 12日
![]() これはお宿の床の間にあったこけしの置物。かわいい♪こういう夫婦になりたいですね^^ 私の注文した、エゴマ豚生姜焼き定食930円。 サラダには、ピエトロドレッシングみたいなドレッシングがかかっていて、美味しかったです。 ダンナさんの注文した、喜多方スタミナ焼きみそラーメン780円。 これ、いわゆる水戸のスタミナラーメンとは違って、ニンニクたっぷりタイプ。 こちらも美味しかったです。 サービスエリアは、綺麗で人も多く、にぎわっていました。 お土産は帰りに買うことにして、自販機でアイスコーヒーを買って再びドライブ♪ あ、ちなみに車の運転は私が担当です。 なぜって、助手席に座っているだけでは車に酔ってしまうので^^; 目的の温泉に着く前に、アンナガーデンというところへ寄り道。 教会あり、地ビールレストランあり、輸入雑貨のお店ありのおしゃれな場所でした。 その一角にあった、「原郷のこけし群 西田記念館」へ行ってみました。 入場料300円。館内にはいろんなこけしが所狭しと並んでいました。 2人でのんびり見ようかと思っていたら、スタッフのおじさんが詳しく説明してくれました^^; こけしって、東北の温泉地が発祥なんですって。 同じように見えても、実はそれぞれ特徴があって、首が取れるのもあれば一体型もあれば。 そういえば、実家にもこけしがあったような気がする。どの温泉の物だったのかな・・・ 今までこけしってみんな同じに見えてましたが、イメージが変わりました。 とっても暑い日だったので、地ビールレストランに後ろ髪を引かれつつも、アンナガーデンを出発します。 なんとなく走っていたら、こんなところに出ましたよ。 照南湖ビオパーク。写真を撮っている人がいっぱい。 蕾が意外と多かった印象。湖沿いを、少しウォーキング。 さ、いよいよ温泉に到着です! ▲
by mokihana25
| 2016-06-12 19:38
| 土湯温泉2016年6月
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 パルシステム 日々の記録 サイパン2011年6月 サイパン2012年1月 サイパン2012年8月 今治・松山&神戸2012年11月 ハワイ2013年GW サイパン2013年8月 サイパン2014年1月 サイパン2014年2月 サイパン2014年GW 北海道2014年10月 サイパン2014年12月 サイパン2015年2月 ハワイ2015年GW 千葉県2015年7月 サイパン2015年10月 福岡・熊本2015年12月 草津温泉2016年1月 草津温泉2016年3月 サイパン2016年GW 土湯温泉2016年6月 仙台・遠刈田温泉2016年8月 遠刈田温泉2016年10月 グアム2016年11月 サイパン2016年12月 草津温泉2017年2月 バリ2017年GW 遠刈田温泉&郡山2017年6月 塩原温泉2017年8月 松島&郡山2017年8月 赤湯&遠刈田温泉2017年11月 サイパン2017年12月 千葉県2018年1月 サイパン2018年3月 山形赤湯温泉2018年4月 遠刈田温泉2018年5月 新潟・貝掛温泉2018年6月 赤湯&奥日光湯元温泉2018年7月 新潟・貝掛温泉2018年8月 作並温泉&郡山2018年9月 奥日光湯元温泉2018年10月 遠刈田温泉2018年10月 ハワイ2018年☆winter 山形赤湯温泉2019年1月 東京 旅行 三陸(水戸・大工町あたり) たまには違う店 料理の記録 オイシックス(退会) フラ 茨城のこと Thank you!~いただきもの モラタメ memo コストコ 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
お気に入りブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓 choiかじり 楽子の小さなことが楽しい毎日 ハレクラニな毎日Ⅱ 新 LANILANIな日々 ** mana's K... LIFE IS DELI... 世話要らずの庭 はわブロ(ハワイ旅のブログ) パンダのお気に入り The more you... mayumin blog 2 業務スーパーの商品をレポ... Stay Green 2 リンク
画像一覧
検索
タグ
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||